正月

受験の為家族でどこか出かけた訳ではありまんが…一回だけ静浦に釣りに。

キジハタ38センチ!

今年は色々とやります!

京都のお土産

亀山さんよりいただきました。

これ好きなんですよ⭐︎

次のGWには京都行きます♪

有難う御座います

岡島さんより新潟のお土産を沢山いただきました。いつも有難う御座います!

家族でムチャ太りました笑

またスパーしましょ!

泳ぎ釣り

ちょっと釣りの話を。

泳ぎ釣りってご存知でしょうか⁉︎

結構マニアックな釣り方でして…

潜って魚を見つけてエサ付きの糸を垂らすだけのシンプルな釣りなのですが、これが究極の釣り方です。岩影に隠れている大きな魚を予め見つけられるので、魚さえ発見出来れば(大体大物が釣れる)釣り放題なんです。

問題は魚を探すのにほぼ動かないので水温が温かくないと寒いのと、泳ぐのに安全な岩場(海流のない・波がない・水質が良い・数日間に雨ではない)を探すのが大変で、近郊でしたら西伊豆辺りに行かないと出来ません。

とにかく釣れるレベルが違いますので、楽しいです!

皆様も夏に海水浴にいかれると思われますが、良ければやってみてください♩


電気ウキ

海に赤く光っているのは電気ウキ。

このウキが水中に沈むまでひたすら待機。

ここは東扇島西公園。ジム終わりの23時くらい。

人も少なく、適度に暗い。静かで無心になれる。

もう少し気温が上がると尚更快適なんだが。

春の訪れを身にしみつつ物思いにふける私。



どなたか教えてください。

私…ムチャ帯電男なんです…

つまり静電気が半端ない体質⁉︎でして…

除去棒なんぞ無意味に近く、除去棒貫通して放電します。周囲に聞こえるくらいバチん‼︎と音がします。

ネットで検索してますが効果がありません。何故か年々電力が上がっています。

昭和のキャッチフレーズでイケメンが

「俺に触れたらヤケドするぜ」(死語)

ってありましたが、私の場合

「湿度が45%以下の時、僕に触れたら感電します。はい。間違いなく。」

これだ!という回避方法があれば教えてください。。

受験

休日にウォーキングしてきました♩

池上本門寺です。往復で12キロくらいですので程よい距離です⭐︎

もうすぐ二男の受験でその祈願の為でもあります。会員様でも同年代の方がいらっしゃいますが、お互い頑張ってほしいです!

さて、少し脱線します。

池上本門寺というと確か力道山のお墓があります。力道山→プロレスということで、少々強引ですがプロレスの話を。

ジャンボ鶴田選手に強く憧れていました。

ジャンボ鶴田選手というと40代〜の話になりますが、とにかく強かった。

日本人離れした長身。どんな大型・大物レスラーが来日しても一歩も引かず。不屈のメンタル。ピンチ…と思うと一瞬にして会場を激しく沸かせるジャンピングニードロップとオー!の鼓舞。

いやーヒーローっているんだなー

当時、アメリカ人の悪役レスラーで無敵のロードウォリアーズという二人組みがいて初来日の試合なんて大興奮!鶴田のタッグの方って谷津といって弱くはないですが、この四人のうちでは格下なんです。鶴田が谷津にタッチしてアニマルとやりあうが、圧倒的パワーの前にいきなりピンチに…もうダメだ…というギリギリに鶴田にタッチ!すると大魔神の如く鶴田が飛び出てきて、ジャンピングニー!そしてお決まりのオー‼︎

いやー会場がどれだけ奮えたか‼︎

それに対抗するのは大物外人スタン・ハンセン。(鶴田の方が強い。鶴田が勝率7割。鶴田に対抗できる外人は彼しかいない。鶴田以外まず勝てない。)名前紹介の時にはウィー‼︎(本当はユースと言っていた)と腕をあげ、いきなり観客を盛り上げる。ピンチになると左腕のサポーターを伸ばす。

そしてウエスタンラリアーーーート‼︎

はい。フォール。

これがアメリカ最高峰のWWFという団体と闘うんです!(1994年。日米レスリングサミット。)これ次のテストに出ますので覚えてください。

その団体のトップにはアメリカの象徴とも言えるハルク・ホーガンがいた。彼はレッスルマニアであの大巨人、アンドレ・ザ・ジャイアントをボディースラムで投げ飛ばし(アンドレ人生初のピンフォール負け)、実力世界一‼︎

その彼に鶴田とやりあう、日本のヒーロースタンハンセンがメインイベント!

いやームチャ興奮!

最後はハルクホーガンがアックスボンバーで勝利し…

ちょっとまった!

池上本門寺の話から全く関係ない話をダラダラしてしまいました。

このジャンボ鶴田選手ですが、引退後アメリカに渡るのですが若くして病気にて亡くなられました。

夢を有難う御座います。

僕らも同じです。

見に来てくれたお客様に感動と興奮、何より夢を与えます。

そんなパフォーマンスができるように頑張りましょ!


有難う御座います。

柳橋りくくんが卒業しました。

小学生という大切な成長期に長きにわたりお預けいただき有難う御座いました。

格闘技と学問は精通しているところがあります。

弱点を瞬時に悟り、それに対応する攻撃の仕方や力の入れ方。相手のパターンを見抜き、確実に防御しながら反撃に変える。相手の様子を伺い、疲労した!ここぞとばかりにたたみかける。時には油断させ不意をつく。

孫子の兵法。

IQ・判断力・俊敏力・洞察力・観察力…がこれに値します。

試合は勝敗に限らず、自己分析→弱点強化→試合の繰り返しはマーケティングの礎。

少年部は知らずのうちにこの様な能力に特化していきます。

小学生最後は試合でタイトルや実践的なスキルアップをさせたかっただけに少々無念ですが、苦しかった練習を今後の成長に繋げていただければ幸甚です。

4年以上送り迎えしていただき有難う御座います。

柳橋家の今後のご発展、心より応援致しております。(柳橋さんは余裕があれば戻ってきてください笑)

毎年の祝花、数々の差し入れ深く感謝しております。

ローハーマンのマグカップ。大切に使います⭐︎



マウスコンピューター

この度は高瀬さん・亀山さん!パソコン選びのアドバイス有難う御座います。

マウスコンピュータ⭐︎

Core7.16Gの優れもの!AKTの頭脳となります笑